
Unleash High-Speed Video With the SparkFun HSTX Breakouts
こんにちは、菅井です。 4月第2週、入学式の週になりました。週末の花冷えに心配しましたが桜が散らないでよい感じで咲いています。
Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは来週、毎週火曜日の夕方の17時に日本語に訳して公開しています。
Unleash High-Speed Video With the SparkFun HSTX Breakouts(編集注:「SparkFun HSTX基板で高速ビデオを解放しよう!」。
みなさん、Friday Product Postにようこそ。今週も新製品が盛りだくさんで、HSTXおよびHSTX-DVI変換基板、そして長さ3種類のFPCケーブルから始めます。その次は、新製品のGNSSアンテナ、マイクロSDカードアダプタ、Raspberry PI 4ケース、PCBマウントアンテナ、そしてFS3000気流速度センサモジュールと続きます。たくさん見ていきますので、始めましょう!
SparkFun HSTX PTH Breakout
SparkFun HSTX PTH Breakout は、RP2350 IoT RedBoardのHSTXコネクタやRaspberry Pi 5のカメラ/ディスプレイコネクタとつながるよう設計された簡単なボードです。22ピン全てを2.54 mmピッチのメッキスルーホールヘッダに引き出しています。22ピンコネクタは、適合するフレキケーブルと接続し、通常、カメラやディスプレイなどの他のペリフェラルに直接つながります。
SparkFun HSTX to DVI Breakout
SparkFun HSTX to DVI Breakout は、RP2350 IoT RedBoardのHSTXコネクタやRaspberry Pi 5の/ディスプレイコネクタをDVI出力用にHDMIコネクタに変換します。
22-Pin 0.5mm Pitch FPC Cable - 5cm
22-Pin 0.5mm Pitch FPC Cable - 10cm
GNSS All-Band High Precision Antenna - 3m (SMA)

MicroSD Card Adapter - USB A

Raspberry Pi 4 Official Case (Red/White)

Renesas FS3000-1015 Air Velocity Sensor Module

Speaker - PCB Mount
through-hole speaker は、圧電ブザーよりは良い音質が欲しいが、ちゃんとしたスピーカーを設置するスペースがない場合に最適です。直径 30 mm のスピーカーは、プラスチックケース入りで、約100 mWの出力を扱えます。
今週紹介した製品をつかって何か面白いものができましたら、@sparkfun にツイートか、または Instagram や Facebook などでどんなものを作られたのかお知らせください。来週はさらに新製品をご紹介します。
※一部、翻訳に説明を追加している部分があります。また、文中にスイッチサイエンスのお取り寄せページへのリンクを追加しています。