全商品
MICS6814搭載 3種ガスセンサモジュール(CO/NO2/NH3)
MICS6814センサは三種類のガスセンサが一つになった製品です。一酸化炭素、二酸化窒素、アンモニアを検出することができます。そのほかに水素を含むエタノール、炭化水素なども検出します。このセンサは定性的に検出することが可能で、ガスが豊富な環境でその濃度が増加、減少していることを検出することがで...
詳細を全部見るM5Stack PM2.5 大気質センサキット(PMSA003 + SHT30)
温度・湿度、空気質を気軽に計測・モニターできるM5Stack Basicベースの空気質センサキットです。M5Stack Basic本体、SHT30温湿度センサ、PM2.5ベース(PMSA003デジタル粒子濃度センサ搭載)などから構成され、温度・湿度・粒子濃度を容易に測定・モニターできます。 ※...
詳細を全部見るGravity - pHセンサ/メーターキット
水溶液の性質を示すpHの値を測定するためのDFRobot社Gravity シリーズpHセンサ/メーターキットです。Arduinoなどのコントローラに接続すれば、±0.1 pH(25℃時)の精度でアルカリ性もしくは酸性の度合いを低コストで測定することができます。 BNDコネクタでpHプローブを...
詳細を全部見るConta™ 環境+ガスセンサ BME688搭載
BME688を搭載したConta規格のモジュールです。BME688はAI機能を利用可能なガスセンサーです。高精度の温度、湿度、気圧の測定もできます。ガスセンサーは揮発性有機化合物 (VOC)、揮発性硫黄化合物 (VSC)、および一酸化炭素や水素などのガスを検出できます。 ピンヘッダが実装済みで...
詳細を全部見る静電容量式レインセンサ検出基板
静電容量式のレインセンサに付着した雨粒を検出する基板です。この基板だけで雨の検出はできませんので、別売の静電容量式レインセンサ基板を使用します。 レインセンサに雨粒が落ちると静電容量が大きくなります。この基板ではセンサの 静電容量を監視して、降雨の有無を外部に信号出力します。この回路はセンサ...
詳細を全部見るGROVE - VOC/eCO2 ガスセンサ
Sensirion製SGP30ガスセンサを搭載したGrove用VOC空気品質・CO2センサです。総揮発性有機化合物(TVOC)・二酸化炭素(CO2eq)を測定できます。 センサの特性などは製造元のWikiに詳細に記載されています。 仕様 I2CでTVOC(総揮発性有機化合物)およびCO2e...
詳細を全部見るQwiic - FS3000-1015搭載 空気速度センサモジュール
ルネサス製のFS3000-1015を搭載し、Qwiicコネクタを備えた空気速度センサです。気流の流れを測定することができるので、空調システムの確認や飛行するラジコンの速度取得などに最適です。 FS3000-1015は、MEMSサーモパイルベースのセンサを採用し、12 Bit分解能のデジタル出力...
詳細を全部見るGrove 複合型環境センサ SEN55
高い精度でNox(一酸化窒素)、PM(粒子状物質)、VOC(有機化合物)、RH(相対湿度)、温度の計測が可能なGroveのオールインワン I2C環境センサユニットです。最大で8種の環境データ信号を出力でき、長期間の動作が可能です。冷暖房/空調用にデザインされており、何年間にもわたる長期間の空気...
詳細を全部見るCO2センサMH-Z19接続基板3(Grove端子用)
CO2センサMH-Z19接続基板3(Grove端子用)は、Grove端子に接続するための接続基板です。CO2センサモジュールMH-Z19(別売)をヘッダーに挿して使うことができます。Grove端子のあるデバイス(M5Stack,M5StickC,M5ATOM,WioTerminalなど)とGr...
詳細を全部見るEnviro+ - Raspberry Pi用環境空気品質センサボード
空気品質(汚染ガス/微小粒子)、温度、気圧、湿度、明るさ、騒音レベルを本ボードでまとめて測定できます。カラーLCDも搭載しているので、非常にコンパクトな監視センサを構築することができます。本製品にRaspberry Pi 4などの本体は付属しませんので、ご注意ください。組立済みなのではんだ付け...
詳細を全部見るGravity - 水分導電率センサ/メーター
DFRobot社Gravityシリーズの水分導電率センサ/メーターは、水溶液の電気伝導度を測定し、水栽培、水産養殖、環境水の検出などで必要とされる水質の評価を行うことができます。電気伝導率は、水質汚染の指標となり、水中の電解質が多いほど電気伝導率も高く、それだけ汚染物質も多いということになりま...
詳細を全部見るM5StickC Proto Hat向けCO2センサボード
M5Stack製 M5StickC Proto Hat にぴったり収まる、Sensirion製の小型な CO2センサ SCD40(温度・湿度センサも内蔵)を搭載した小型のブレイクアウトボードです。 概要 はんだ付け不要で、M5StickC Proto Hat の基板と置き換えるだけで使用できま...
詳細を全部見るMQガスセンサブレークアウト基板
MQシリーズガスセンサ(MQ-2、MQ-3 、MQ-4、MQ-6、MQ-7、MQ-8)用のシンプルなブレークアウト基板です。 本製品を使えば、各MQガスセンサ製品の特殊なピッチ間隔のピンを上手に利用できます。これは、複数種類のガスを検出する際に持ち歩くのに、とても便利で経済的な基板です。 各種...
詳細を全部見るQwiic - FS3000搭載 空気速度センサモジュール
ルネサス製のFS3000を搭載し、Qwiicコネクタを備えた空気速度センサです。気流の流れを測定することができるので、空調システムの確認や飛行するラジコンの速度取得などに最適です。 FS3000は、MEMSサーモパイルベースのセンサを採用し、12 Bit解像度のデジタル出力を備えています。また...
詳細を全部見る水センサ (デジタル出力付き)
シンプルな水センサで、基板上の二つの線の間に水滴などの水分があるとHigh出力になります。使用には特別なスキルなどはいらないため、比較的単純に使えます。 プラス端子を3~5 Vの電源へ、マイナス端子をマイコンと同じマイナス端子に接続するとS端子から現在の水分の状態が電圧の変化として出力されます...
詳細を全部見るmicro:bit用 ミニ土壌水分センサ
micro:bit用 スマートグリーンハウスキットと一緒に使用するための土壌センサです。micro:bitとワニ口クリップで接続することで、土壌中の水分量を測定することが可能です。土壌に二本の伝導ブローブを差し込むと、土壌中の水分が伝導され、micro:bit上で表示可能なアナログボルト値を伝...
詳細を全部見るGROVE - BME680搭載 温湿度気圧ガスセンサ
BME680搭載の温度・湿度・圧力・ガスを同時に測定できる、GROVEの多機能環境センサです。四つの機能が小型モジュールに統合されています。低消費で測定範囲が広く、湿度、圧力、ガスの各測定機能は個別に有効/無効を設定できます。 仕様 寸法 : 40 mm × 20 mm × 7 mm 重量 ...
詳細を全部見るS-300L-3V CO₂センサモジュール
ELT SENSOR社のCO₂センサモジュール。NDIR(非分散赤外線方式)を使ったCO₂測定用ガスセンサーモジュールです。工場出荷時に補正済み。SleepModeに対応した、3.3 Vモデルです。主にI2C、UARTで接続します。 設定変更などに便利な評価ボードも販売しています。 仕様 ...
詳細を全部見るGROVE - アルコールセンサ
GROVEシステムのアルコールセンサです。高感度な半導体アルコールセンサを搭載。 消費電流が大きい(140mA)ので、十分に電流が取れる電源につないでください。(USBハブにつないだArduinoでは正常に動作しませんでした。) 特徴 電源:5V DC 最大電流 140mA(ヒーターON...
詳細を全部見るGrove - ORP水質センサキット
Grove - ORP水質センサキットは、ORP(Oxidation-Reduction Potential:酸化還元電位)値を検出し、液体の水質を測定するセンサーです。0~80℃の下、IP68の耐水性能を持つ5 mのORPプローブで動作し、酸化還元電位を-2000 mVから+2000 mVま...
詳細を全部見るM5StickC Proto Hat向け空気質センサボード(BME688搭載)
M5Stack製 M5StickC Proto Hatにぴったり収まる、Bosch製の小型な空気質センサ BME688(ガス/温度/気圧/湿度)を搭載した小型のブレイクアウトボードです。 概要 はんだ付け不要で、M5StickC Proto Hat の基板と置き換えるだけで使用できます。M5S...
詳細を全部見るPMS5003搭載 粒子状物質センサ
Planttower社の粒子状物質(PM)センサです。煙、ほこり、花粉、金属/有機など、さまざまな大きさの粒子状物質(PM1/PM2.5/M10)を感知します。周囲の空気の粒子状物質の数と大きさを検出するため、センサとレーザーへ空気を吸い込むための小型ファンがついています。 この粒子状物質セン...
詳細を全部見るSPRESENSE用ガスセンサ BME680基板
ソニーのマイコンボードSPRESENSEでBosch Sensortecの空気質センサBME680を使うための基板です。温度湿度気圧も測れます。 ライブラリのインストールが必要です。SPRESENSE公式サイトのドキュメント物理センサクライアントを作ってみるを参考にライブラリをインストールして...
詳細を全部見るSCD40搭載CO2センサピッチ変換基板
センシリオンの超小型CO2センサSCD40を搭載して、ピンを2.54mmピッチに変換する基板です。基板の厚さを1.0mmと薄めにしてあるのと、端子をカットしてあるので基板上にこの基板を直接はんだ付けすることもできます。 上面に貼られている白いフィルムは空気のフィルタなのではがさない、ふさがない...
詳細を全部見る