商品
HK-102_FT810評価モジュール
FT810は組み込みアプリケーション向けのグラフィックコントローラです。 回路構成はシンプルに。部品点数は最小限に。基板サイズもできるだけ小さく。 それでいて使える機能は最大限使えるように設計しました。 MPU/MCUとの接続はシンプルなSPI。コマンド式なので画面維持のための転送が不要。 動...
詳細を全部見るHK-103_FT810でLCD表示を遊び倒す本
FT810は組み込みアプリケーション向けのグラフィックコントローラです。 回路構成はシンプルに。部品点数は最小限に。基板サイズもできるだけ小さく。 それでいて使える機能は最大限使えるように設計しました。 MPU/MCUとの接続はシンプルなSPI。コマンド式なので画面維持のための転送が不要。 動...
詳細を全部見るHK-104_続FT810でLCD表示を遊び倒す本
FT810は組み込みアプリケーション向けのグラフィックコントローラです。 回路構成はシンプルに。部品点数は最小限に。基板サイズもできるだけ小さく。 それでいて使える機能は最大限使えるように設計しました。 MPU/MCUとの接続はシンプルなSPI。コマンド式なので画面維持のための転送が不要。 動...
詳細を全部見るHK-105_続続FT810でLCD表示を遊び倒す本
FT810は組み込みアプリケーション向けのグラフィックコントローラです。 回路構成はシンプルに。部品点数は最小限に。基板サイズもできるだけ小さく。 それでいて使える機能は最大限使えるように設計しました。 MPU/MCUとの接続はシンプルなSPI。コマンド式なので画面維持のための転送が不要。 動...
詳細を全部見るHK-106 Atmelさんちの消失
著者 反省会駆動 B5・32ページ 初出: 2019年4月14日 マイコンという市場に於いて、堂々と独自コア「AVR」を立ち上げ果敢に戦ったAtmelというメーカー。 それでも倒れた戦士にレクイエムを。 先般、Microchip社に買収される形で消滅したAtmelというデバイスメーカーのマイコ...
詳細を全部見るHK-107 FT810でLCD表示を遊び倒す本 Extra
著者 反省会駆動 B5・32ページ 初出: 2019年4月14日 FT810は組み込みアプリケーション向けのグラフィックコントローラです。 本冊子は、そんなFT810にフォーカスした同人誌となります。 ・あたらしいコマンド転送の方法について ・描画コマンド発行を仕組化 ・デモプログラム解説 シ...
詳細を全部見るKB-101 技術部なら分かるアナログコンピュータ ~ラブサーキット編~
著者 AKIBAJIN B5・40ページ 初出:コミックマーケット89 この御時世に、逆行したアナログコンピュータの入門書です。 アナログコンピュータと聞いて、 ・コンピュータと言ったらディジタルでしょ! ・懐かしい響きだなぁ、若いころに使ってねぇ などなど思うところがあるかと思います・・・...
詳細を全部見るKB-102 技術部なら分かるアナログコンピュータ2 ~サーブ編~
著者 AKIBAJIN B5・43ページ 初出:コミックマーケット89 まさかのアナログコンピュータシリーズ第2弾! 「テニスゲームをアナログコンピュータのみで作ろう」 を題材に、 アナログコンピュータの作り方を解説します。 今回は「微分方程式を解く」ことを合言葉に、理論ガッツリな内容です!...
詳細を全部見るKB-103 技術部なら分かるアナログコンピュータ3 ~レシーブ編~
著者 AKIBAJIN B5・35ページ 初出:コミックマーケット89 「テニスゲームをアナログコンピュータのみで作ろう」 を題材に解説してきたアナログコンピュータシリーズも、ついにシリーズ第3弾! 今回は「跳ねるボール」をテーマに「アナログ回路・ディジタル回路混在のハイブリッド・アナログコ...
詳細を全部見るKB-104 技術部なら分かるアナログコンピュータ4 ~ラリー編~
著者 AKIBAJIN B5・40ページ 初出:コミックマーケット90 アナログコンピュータシリーズもついにシリーズ第4弾! 「ボールを打ち返す」をテーマに、今回も「ハイブリッド・アナログコンピュータ」について解説します!。 技術部なら分かるアナログコンピュータ シリーズ4冊目!! 1冊目→...
詳細を全部見るKB-105 2歩目からはじめるアナログ電子回路
著者 AKIBAJIN B5・51ページ 初出:技術書典2 2017年4月9日 アナログコンピュータシリーズ外伝!。 AKIBAJINが少しずつ書き溜めた技術メモの一部を公開! 「学校で理論は勉強して、実回路はトラ技を見ながら雰囲気で作るけど、ちゃんと理論的に設計したい!」といった人や、 新...
詳細を全部見るKB-106 2歩目からはじめるアナログ電子回路2
著者 AKIBAJIN B5・83ページ 初出:技術書典4 2018年4月22日 2歩目からはじめるアナログ電子回路シリーズ第2弾! 今回はLTspiceの基本操作に加え、前回に引き続き、AKIBAJINが書き溜めた技術メモからちょいテクを解説していきます。 これから電子回路を勉強していく新...
詳細を全部見るTG-101 3D-CADのための立体把握トレーニング
著者:小川信一郎 編集:注文の多いゲーマー達 B5・104ページ 初出:2020年2月29日(技術書典8) 3D-CADの第一人者、小川信一郎先生による3Dを極める為の立体把握の指南書です。本書は、職業訓練校の現役講師でもある著者が、長年の現場・教室での経験とノウハウを元に『立体把握のメソッド...
詳細を全部見るYD-01 一から作る IO-Link Master
著者 やる気出ないんズ りn/horih B5・18ページ 初出:コミケ104(2024/08/13) 「IO-Linkマスタ基板」に対して、Process dataを周期的にやり取りするまでの具体的な実装例を紹介する内容となっています。 IO-Linkは産業用インタフェース規格(IEC 6...
詳細を全部見るYS-01 電気計測における不確かさ評価の基礎と実例
著者 yoshikiyo611 B5・32ページ 初出:コミケ104(2024/08/13) 計測標準と計測結果の信頼性評価について解説した限界計測本です。 34461Aと標準抵抗器(ASR-101)を使った抵抗標準の運用手法を例に、不確かさ評価の実例を紹介します。 こちらの商品はArt...
詳細を全部見る