コンテンツにスキップ

12月27日(金)正午12時入金分まで年内出荷いたします。それを過ぎると1月6日(月)以降の出荷となりますのでご注意ください。
また年始は数日の間当日出荷ができない可能性がございます。詳細につきましてはこちらの記事をご確認ください。

12月27日(金)正午12時入金分まで年内出荷いたします。それを過ぎると1月6日(月)以降の出荷となりますのでご注意ください。また年始は数日の間当日出荷ができない可能性がございます。

詳細につきましてはこちらの記事をご確認ください。

SKU 3268

RPi1114FDH28L Raspberry Pi 電源制御モジュール

送料区分: 200

商品コード: KURAHASHIYA-005

発売日: 2017-05-05

在庫数: 0

短いURL: ssci.to/3268

受託販売商品

売り切れ
¥3,780 (税込)
¥3,780 - ¥3,780
Current price ¥3,780

RPi1114は、LPC1114FDH28を搭載し、Raspberry Piの電源をコントロールするボードです。本製品は、RPi1114FDH Raspberry Pi 電源制御モジュールのピンソケットを足の長いピンソケットに変更した製品です。上にRaspberry Pi用の基板をスタックすることができます。

ジャンパで「ACアダプタからRaspberry Piへ電源を供給するモード:to RPi」と「Raspberry PiのマイクロUSBからRPi1114へ3.3 Vを供給するモード:from RPi」を切り替えることができます。to RPiモードでは、Raspberry Piへの電源供給をコントロールすることができます。RPi1114上のDCジャック(2.1 mm、センタープラス)にACアダプタを接続し、電源スイッチ回路を経て、Raspberry Piへ電源を供給します。

RPi1114上のLPC1114はプログラム書き込み済で、Raspberry PiからI2C経由でコマンドを送ることで、

  • 指定時間経過後に電源をoffにする
  • 指定時間経過後に電源をonにする
  • ボード上のLEDを点灯・消灯・点滅させる
  • LPC1114の10 bit ADC、PWM、GPIOに読み書きする
  • 一定時間ごとにADCからデータを収集し、まとめてRPiから取得する

などのことができます。

例えばシェルで

sudo i2cset -y 1 0x28 0x11 0x00 0x10 0x36 0x30 0x00 i …60秒後にoff
sudo i2cset -y 1 0x28 0x10 0x00 0x10 0x33 0x30 0x30 0x30 0x00 i …3000秒後にon
sudo i2cset -y 1 0x28 0x20 0x00 0x00 i …led 消灯
sudo poweroff

を実行すれば、RPi1114は、Raspberry Piの電源を30秒後にオフにし、3000秒後にオンにする設定になり、ついでにボード上のLEDを消灯します(ボード上のLEDはデフォルトで1秒間隔で点滅します)。あるいは終了時に

sudo i2cset -y 1 0x28 0x11 0x00 0x10 0x36 0x30 0x00 i …60秒後にoff

を実行するようにしておけば、Raspberry Piでpoweroffなどを実行した後に電源を引き抜く手間が省けます。sw1を押すことで電源のon/offを切り替えることもできます。

アナログポートの読み込み

例:ch #0(dp9)から読み込み

sudo i2cset -y 1 0x28 0x30 0x00 0x00 i
sudo i2cget -y 1 0x28 0x30 w

ADCの読み込みは、インターバルモード指定が可能です。このモードでは、指定秒数ごとにADCを読み込んでメモリに溜めておき(最大3 ch100個分)、I2Cで読み込みの指示を受けた時に、まとめて読み込むことができます。その間Raspberry Piは起動している必要がありません。例えばdp11から5000ミリ秒毎に1回、ADCの値を読み込み、

sudo i2cset -y 1 0x28 0x32 0x02 0x10 0x35 0x30 0x30 0x30 i

数分後にRaspberry Piからまとめて値を読み込むことができます(i2cgetがまとめ読みに対応していないのでサンプル略)。

file

デジタルポートの読み込み

例:ch #1(dp6)から読み込み

sudo i2cset -y 1 0x28 0x50 0x01 0x00 i
sudo i2cget -y 1 0x28 0x50 w

デジタルポートの書き込み

例:ch #0(dp26)へ書き込み

sudo i2cset -y 1 0x28 0x60 0x00 0x10 0x31 0x00 i

PWM出力

例:ch #0(dp1)へ500 hzの 20%PWM波(約0.64 V相当)を出力

sudo i2cset -y 1 0x28 0x41 0x00 0x10 0x32 0x30 0x30 0x30 0x00 i
sudo i2cset -y 1 0x28 0x40 0x00 0x10 0x32 0x30 0x30 0x00 i

その他のコマンドについては、サポートページをご参照ください。

LPC1114は、mbedその他で容易にプログラム可能です。RPi1114は、lpc21ispを使って、Raspberry Pi上で開発したバイナリプログラム(.bin形式)をアップロードすることができます(アップロードの際には、マイクロUSBからRaspberry Piへ電源を供給する必要があります)。出荷時にインストールされているプログラムは、mbedおよびgithubにて公開していますので、どんどん手直ししてお使いください。

基板上には2.54 mmピッチのフリーエリアを用意し、LPC1114のGPIOをパッドに接続しています。フリーエリアには上下に電源/GNDのラインを1本ずつと、それらとは接続されていない縦方向2本のラインを用意しましたので、ICなどを搭載して電源を引き回したりすることも簡単です(ご使用前にかならず、電圧やパターンをご確認ください)。

file

※写真はRPi1114FDH Raspberry Pi 電源制御モジュールのものですが、本製品でも同様にお使いいただけます。

応用例

RPi1114は、当初、Raspberry Piによる、屋外自動撮影装置の電源制御モジュールとして開発しました。1時間に1度Raspberry Piを起動して、風景を撮影し、データの送信が終わったら安全にRaspberry Piをシャットダウンしてから電源を切る……という動作を繰り返すものです。Raspberry Piをずっと起動したままだと、大きな太陽電池+蓄電池が必要ですが、sudo poweroffしてもRaspberry Piの電源は落ちてくれないし、市販の単純なタイマーで強制的に電源を切るのも怖いので、Raspberry Piからコマンドで制御できるタイマーとして作りました。

file

※写真はRPi1114FDH Raspberry Pi 電源制御モジュールのものですが、本製品でも同様にお使いいただけます。

内容物

  • RPi1114FDH28L本体 
  • ジャンパーピン

ご注意

  • 本品はRaspberry Pi 2、3に対応しています。A、 Zeroでも動作しますが、ポリスイッチ容量が2.5 Aのため、サポート対象外とします。
  • 本キットにはRaspberry Pi、 ACアダプタ、 NoIR Camera V2、ジャンパーワイヤー、ESP-WROOM-02 board4等は付属しません。

資料

倉橋屋さんからの受託販売商品です。
輸送上の問題は当社が責任を負います。技術的なご質問には、当社ではお答えできません。 上記技術資料のページなどをご参照の上、ご自身で解決していただく必要があります。

商品コード: KURAHASHIYA-005