商品
KB-102 技術部なら分かるアナログコンピュータ2 ~サーブ編~
著者 AKIBAJIN B5・43ページ 初出:コミックマーケット89 まさかのアナログコンピュータシリーズ第2弾! 「テニスゲームをアナログコンピュータのみで作ろう」 を題材に、 アナログコンピュータの作り方を解説します。 今回は「微分方程式を解く」ことを合言葉に、理論ガッツリな内容です!...
詳細を全部見るKB-103 技術部なら分かるアナログコンピュータ3 ~レシーブ編~
著者 AKIBAJIN B5・35ページ 初出:コミックマーケット89 「テニスゲームをアナログコンピュータのみで作ろう」 を題材に解説してきたアナログコンピュータシリーズも、ついにシリーズ第3弾! 今回は「跳ねるボール」をテーマに「アナログ回路・ディジタル回路混在のハイブリッド・アナログコ...
詳細を全部見るKB-104 技術部なら分かるアナログコンピュータ4 ~ラリー編~
著者 AKIBAJIN B5・40ページ 初出:コミックマーケット90 アナログコンピュータシリーズもついにシリーズ第4弾! 「ボールを打ち返す」をテーマに、今回も「ハイブリッド・アナログコンピュータ」について解説します!。 技術部なら分かるアナログコンピュータ シリーズ4冊目!! 1冊目→...
詳細を全部見るKB-105 2歩目からはじめるアナログ電子回路
著者 AKIBAJIN B5・51ページ 初出:技術書典2 2017年4月9日 アナログコンピュータシリーズ外伝!。 AKIBAJINが少しずつ書き溜めた技術メモの一部を公開! 「学校で理論は勉強して、実回路はトラ技を見ながら雰囲気で作るけど、ちゃんと理論的に設計したい!」といった人や、 新...
詳細を全部見るKB-106 2歩目からはじめるアナログ電子回路2
著者 AKIBAJIN B5・83ページ 初出:技術書典4 2018年4月22日 2歩目からはじめるアナログ電子回路シリーズ第2弾! 今回はLTspiceの基本操作に加え、前回に引き続き、AKIBAJINが書き溜めた技術メモからちょいテクを解説していきます。 これから電子回路を勉強していく新...
詳細を全部見るKXRかんたんガイドブック
KXRシリーズのロボットの組み立て方やソフトの使い方、改造のポイントなどを紹介したガイドブックです。 KXR-L2を例にKXRの組立ポイントを詳細に説明していますので、付属の組立説明書と一緒にご覧いただくことでより組立が簡単になります。さらにKXRシリーズの醍醐味である「組換え」を行う際のポ...
詳細を全部見るM5Stick Mo Moku Moku Mook
M5Stackもくもく会のメンバーが多方面にM5Stackを使い倒す同人誌の第3段です。 目次 ・UIFlowでブロックプログラミング(準備編) tomorrow56 ・UIFlowとMQTTで簡単監視システム tomorrow56 ・M5StackとNeoPixelで作った光る帽子をM5...
詳細を全部見るMAiX MAniaX
著者 aNo研 A5サイズ・134ページ Sipeed Maixはディープラーニングを使った画像処理を高速に動かすことができる、今、話題のマイコンボードです。 本書は、Sipeed Maix の基礎から、深層学習モデルの作り方、Maixの最新情報、AIOT の応用事例まで、Maix を使い倒す...
詳細を全部見るMakerBot in the Classroom 3Dプリンティングと3Dデザインについての手引き--在庫限り
3Dプリンタ(MakerBot)の基礎と3D CADの基礎を、フルカラーの図解付きで分かりやすく学べる入門書籍です。 本書籍は、さまざまなアイデアやデザインプロジェクト、3DプリンティングプロジェクトをSTEM(サイエンス:science、テクノロジー:technology、エンジニアリング...
詳細を全部見るMESHではじめる プログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編
小学校の理科の授業でプログラミング教育を実施する教員向けに、「MESH」を活用した実践事例や授業のポイントなどをわかりやすく解説しています。 実際の授業の様子を収録したDVDと、DVDの内容やその他のプログラミング例、「MESH」活用のポイントなどを豊富な図表や板書例とともに解説したテ...
詳細を全部見るMESHではじめる プログラミング教育 実践DVDブック 小学校編
1.MESHを活用した授業を楽しく実践することができます。 「百葉箱で温度と湿度を計測する」「手回し発電器でためた電気を活用する」など、さまざまな教科で授業の取り組み方や、児童の様子が分かる映像を冊子とともに収録しています。 2.はじめてMESHを手にとる先生でもご活用いただけます。 MESH...
詳細を全部見るMESHをはじめよう
MESHは、LED、ボタン、動き、明るさ、人感、温度・湿度、GPIOの全7種のセンサーや入出力デバイスを組み合わせ、専用アプリからプログラミングすることで、さまざまな仕組みを作ることが可能なIoTブロックです。本書は、MESHの開発者みずからが、その魅力と使い方を、はじめての人でもわかるよう基...
詳細を全部見るmicro:bitではじめるプログラミング 第3版 ――親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス
micro:bitは、イギリス生まれのSTEM教育用マイコンボードです。 英国放送協会(BBC)が主体となって開発したこのボードには、ボタンスイッチ、LED、加速度センサー、光センサー、地磁気センサー、温度センサー、無線機能などが搭載されており、これ1つでさまざまな動きを表現できます。 また、...
詳細を全部見るmicro:bitで楽しむワークショップレシピ集 プログラミングも!工作も!
micro:bit(マイクロビット)を使って、楽しみながらプログラミングの知識を身に付けられる入門書です。マイクロビットの日本正規代理店である「スイッチエデュケーション」の編集部が執筆しました。 1章は基本操作、2章はワークショップのレシピ集で構成しています。プログラムを作り、「デジタルサイコ...
詳細を全部見るmicro:bitやM5Stackでつくる ネコと楽しむ 電子ニャン工作
「人生で幸せになりたかったらネコを飼いなさい」 そんな言葉があるくらい、ネコちゃんと過ごす毎日は幸福に満ちているはずです。 この本を手に取ったあなたはすでにネコちゃんをお飼いになっている方でしょう。 幸せなネコライフのために「愛猫のために何かしてあげたい」といつも思っているはずです。 市販には...
詳細を全部見るMotto M5Stack MokuMoku Mook
M5Stackもくもく会のメンバーが多方面にM5Stackを使い倒す同人誌の第2号です。 目次 ・FIREとM5Cloudで、気分上がるプレゼントボックスができた Chie Mizuta ・M5StackとAmbientで子供の寝かしつけタイミングを可視化してみた ajimitei ・M5...
詳細を全部見るPICやAVRの代わりにCH55xはどうでしょう
中国WCH社の8bitマイコンCH55xの概要と、手っ取り早く使うための情報をまとめた書籍です。 CH552は小型パッケージ品もあって安価で、最近は半導体不足で入手が困難なPICやAVRマイコンの代わりに使うという選択肢もあります。 CH55xの概要とArduinoIDEからの使い方、レジスタ...
詳細を全部見るPrototyping Lab 第2版
Prototyping Lab――「作りながら考える」ためのArduino実践レシピの第2版です。 第2版では、2016年後半の状況に合わせ、Ⅰ部(イントロダクション)の更新や、Wi-FiやBLEの普及に伴うレシピ変更など、様々な点が新しくなっています。詳しくは、著者の小林 茂先生が書かれた...
詳細を全部見るRaspberry Pi ビギナーズガイド(第4版)日本語版
Rapberry Pi 400やPi 4、最新のソフトウェアなどに対応して新たに書かれた252ページの公式Raspberry Piガイドです。いくつものプロジェクトや初心者向けの解説など、Raspberry Piを始めるのに必要な情報を全て掲載しています。 Raspberry Piのセットアッ...
詳細を全部見るRP2040を使って Raspberry pi picoの互換ボードを作ってみた話
著者:Xian-DIY 初出イベント:技術書典15 ページ数:15ページ RP2040を使ったマイコンボードを作ってみた話です。RP2040はRaspberry pi picoに搭載されているマイコンでピンの数も多く、なかなか使い勝手が良いですよね。これからはメインで使って行きたいところですが...
詳細を全部見るSPRESENSEではじめるローパワーエッジAI
「SPRESENSE」は、ソニーが独自開発したIoT向けセンシングプロセッサーを搭載した開発ボードです。省電力で高い計算能力と豊富なセンシング機能を備えていることが特徴です。本書はSPRESENSEの基本的な使い方とソニー独自のAIツール「Neural Network Console」を使用し...
詳細を全部見るTG-101 3D-CADのための立体把握トレーニング
著者:小川信一郎 編集:注文の多いゲーマー達 B5・104ページ 初出:2020年2月29日(技術書典8) 3D-CADの第一人者、小川信一郎先生による3Dを極める為の立体把握の指南書です。本書は、職業訓練校の現役講師でもある著者が、長年の現場・教室での経験とノウハウを元に『立体把握のメソッド...
詳細を全部見るYD-01 一から作る IO-Link Master
著者 やる気出ないんズ りn/horih B5・18ページ 初出:コミケ104(2024/08/13) 「IO-Linkマスタ基板」に対して、Process dataを周期的にやり取りするまでの具体的な実装例を紹介する内容となっています。 IO-Linkは産業用インタフェース規格(IEC 6...
詳細を全部見るYS-01 電気計測における不確かさ評価の基礎と実例
著者 yoshikiyo611 B5・32ページ 初出:コミケ104(2024/08/13) 計測標準と計測結果の信頼性評価について解説した限界計測本です。 34461Aと標準抵抗器(ASR-101)を使った抵抗標準の運用手法を例に、不確かさ評価の実例を紹介します。 こちらの商品はArt...
詳細を全部見る